トップページ教えて!この成分血圧とストレスに深く関係するGABA(ギャバ)とは?
血圧とストレスに深く関係するGABA(ギャバ)とは?
近年、多くの研究によってその作用が認められ、注目を集めているGABA(ギャバ)。GABAといえば、サプリメントだけでなくお菓子などさまざまな商品に活用されているのはご存じでしょうか?
GABAの作用でリラックス
GABA(ギャバ)の正式名称は、γ(ガンマ)-アミノ酪酸。アミノ酸の一つで、発芽玄米をはじめ、トマトやアスパラガスなどの野菜や、キムチ・納豆など一部の発酵食品に多く含まれています。
私たちの体の中では、脳や脊髄などの中枢神経に多く存在していて、「抑制性の神経伝達物質」として働いていることが明らかになっています。イライラや興奮を抑えたり、精神的なストレスを和らげたりして、リラックスした状態にしてくれる「抗ストレス作用」があるのです。
GABAは体内でも作られますが、加齢によってその量は減少してしまうことが分かっています。また、強いストレスにさらされるとそれを緩和することに使われ、不足気味になると言われています。
【空前のGABAブームが到来!?】
ストレスの多い現代人におすすめのGABA。近年、機能性表示食品などの健康食品をはじめ、チョコレートや飴、コーヒー、お茶、調味料などにも配合されており、とても身近な成分となっています。
血圧が高めの方におすすめ
GABA(ギャバ)が注目を集めているもう一つの理由が、血圧を下げる作用があること。血管を収縮させる作用のある神経伝達物質ノルアドレナリンの分泌を抑えることで、血管を弛緩させ血圧を下げます。また、腎臓の機能をサポートして、高血圧の原因となる塩分の排出を促すことも報告されています。
このGABAの血圧抑制作用は、血圧が高い時にだけ働くことが分かっています。無理に血圧を下げるわけではないので血圧が下がり過ぎる心配がなく、生活習慣病予防のために安心して続けることができるのです。